女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在チョコレート嚢腫6センチの診断で
手術をすすめられています。
最近は腫れてる卵巣の痛みや排便時の痛みが出ています。
8年前に片方の卵巣をチョコレート嚢腫で卵巣卵管切除しています。今回は残った片方にもチョコレート嚢腫ができ、手術は避けたかったので、ディナゲストを服用しましたがひどい不正出血が続いた為ストップとなりました。
手術をするにあたり、
子宮卵巣全摘か、
悪い部分だけを切除するか、
子宮は切除卵巣は悪いところだけ切除して残すか、
という選択です。
先生は私が考えて答えを出せばよいと思っているのですが、片方の卵巣をなくしただけでも心のバランスをくずしてしまったのでなるべく少しでも残したいきもちもあります。
37歳ですが、子供は二人。今の所三人目は予定にありません。
薬物治療も完治にはならないからと手術をすすめられてめす。
手術は3つの中ではどれがよい選択ですか?
決めるのは自分ですが、更年期のことも不安ですし、再発も辛いですし、決断にいたりません。薬で生理をとめて、チョコレート嚢腫はちいさくなりますか?
完治はしないとは思いますが閉経までなんとかもちこめたらいいのですが。
癒着もありそうですが、生理を止める投薬などは、癒着にも効くのでしょうか?
むかしの術後の痛みや腸が痙攣するような痛みが2人目の妊娠するまで2年ほどあったので、今回もすることになるとそちらの不安もあり、決断にいたりません。
破裂するかもと言われているので何かしなければとおもうのですが、手術にせよ薬にせよ、先生のご意見聞かせて下さい。
お忙しいところ宜しくお願いします。
妊娠して生理が止まり、痛みがなくなったので、癒着のせいだったのかもしれませんが。
役に立った! 0そもそも元々内膜症の既往があったのに、出産後も低用量ピルの服用指導がなかった事が残念です。
自然な月経を繰り返す事で発症、進行する病気である事はわかっていますし、再発率の高い病気もあります。
僕なら手術は最終手段ですし、6cmは全然コントロール可能な大きさだと思います。
ルナベル等第1世代ピルを休薬をせずに連続服用を半年しても大きさが変わらず進行する場合は手術でも良いかもしれませんし、まずはGn-RH製剤で月経を止めて縮めてからピルの服用でも良いと思います。
ディナゲストは不正出血が多いのが欠点で、それで中断する必要もありません。
ピルの血栓リスクを専門医である産婦人科医は怖がり過ぎです。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。