女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
とても悩んでいる事があって、初めて質問をさせていただきます。
一昨年、子供を出産しました。その時に、家庭の都合で助産院を利用し、分娩はオープンシステムという、分娩室だけを提携している病院でお借りし、何も問題がなかったら自宅へ帰るというシステムを利用しました。
分娩自体は問題もなく、産まれてきた赤ちゃんにも問題はありまませんでした。エインを切開しない方が治りも早いし、上手くやれば切れる事などないという助産師さんの言葉を信じていましたが、産後一ヶ月になろうかという、自分の身体の事にも気が回るようになった頃、お風呂で小陰唇がぱっくり切れている事に気がつきました。産後すぐに何度も内診をしていただいたりしていたのに、全く切れている事に気が付いて貰えなかったようです。「少し切れちゃったけど、縫う程ではない」と言われて安心していたのにとてもショックでした。
切れてしまった事にも気が付かず、自分達に落ち度はない、とハッキリ言われてしまいましたが、今でも納得がいきません。
出産で切れてしまい、そのままになってしまう事はよくある事なのでしょうか。医療ミスではないかと、今でも怒りがこみ上げてきます。
役に立った! 0助産院主体の助産師による分娩は僕個人的な意見で言わせていただければ非常にリスクが高いと思います。
我々産婦人科専門医からすると、癌の手術より怖いのは分娩です。
何が起こるかわからないですし、緊急を要する状況も多々あります。
なるべく自然に。。。
医療が介入しない事で昔のリスクや死亡率を受け入れる事が可能ならその考えも否定はしません。
ただ、人工的に医療が介入し、分娩時に薬を使用したり、処置を行う事で周産期死亡率は間違いなく減少した事は事実です。
お気持ちはわかりますが、助産院を選択した時点で、医師でないと出来ない行為はほぼされない現実を受け入れなければならないという事だと思います。
解決出来る参考になる回答にならなくてすみません。
小陰唇の形成手術は形成外科で可能だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。