女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。昨年末に生理が遅れ茶色のおりものがあり、産婦人科に行きました。多嚢胞性卵巣と子宮内膜症の疑いと言われました。多嚢胞性卵巣はインスリン抵抗性が原因のようです。
初診時にルトラールを1週間処方され、その間出血は止まりました。先月27日に低用量ピルを処方され飲み始めて、29日にいつもの生理のような出血がありました。しかしその出血以降、ずっとダラダラと出血しています。このダラダラ出血のために子宮内膜症の検査が出来ません。
医師からはピル2シート目、1列目が終わっても出血するなら連絡するように言われています。
初診時に上記の診断を受けた時に、子宮や卵巣自体には問題はない、ルトラール服用中は出血が止まっていたから、癌とかではないだろうと言われています。
このダラダラ続く出血はピルの副作用と言われましたが、こんなに長く続くのは中々慣れないのか、ピルが合わないのか、多嚢胞性卵巣の影響なのか…どう思われますか?
21歳、初潮は13歳、高校生の頃から生理痛がひどく量も多い、ストレスがたまりやすく、不眠、冷え性
役に立った! 0すみません、ピル2シート目に入ったら出血止まりました。引き続き頑張って治療していきます。同時に今までの生活を見直してストレスをためないように気をつけて行きたいと思います
役に立った! 0低用量ピルの服用開始後1シート目は特に気になる症状が出やすいです。
2シート目に入れば落ち着く事がほとんどなので、そのまま継続服用、経過観察して下さい。
心から妊娠希望が出る環境になるまできちんと服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。