女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。子宮内膜症手術の経験あり35歳です。低用量ピルを一年くらい連続服用していましたが不正出血が多いので、一週間の休薬期間をとるようにして様子をみることになりました。
休薬期間中の生理(消退出血?) が半端なく量が多くて困っています。自宅から職場までの通勤2時間の間で洋服にもれてしまったくらいです。寝る時も心配でなかなか寝付けなかったりします。そして休薬に入るときにもすでに不正出血が何週間も続いていたので、こんだけの血液はどこからきてるんですか?近くの婦人科で超音波をと言われたのですが、出血してるときは膣内エコーをどうしてもしたくなくて、出血が終わってからということになってます。かれこれそれから1ヶ月はたってしまいました。どうしたらこの出血はとまりますか?考えられる原因はありますか?このままピルをやめようかと思ったりもするんですけど、悪化するだけですか?よろしくお願いします。
* ピルの種類も過去に何回かかえています。子宮頸がんチェックも異常なしです。
役に立った! 2ピルは本来内膜を薄くして出血量を減らす作用があります。
それでも塊が出るなら、子宮内膜付近に何かしらの病気がある可能性がありますね。
出血は気にしなくて良いのでやはり早急に超音波検査を受ける事をお勧めします。
ピルの種類の問題ではないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信をありがとうございました。超音波検査うけてきました。検査してくださった方は、卵巣辺りにに卵胞?が見えるけど特に問題ないとおっしゃっていて、主治医の先生に報告書を送るからそれから話しあって多分ピルを変えることになるかもね、と言われました。子宮内膜症のサインもないと言われました。
年末ともあってまだ主治医の先生とは話していませんが、おそらく2週間後くらいになるので、その前に予備知識をいただけますか?
村上院長先生がおっしゃるようにピルの問題でなく、超音波で特別な問題がなかった場合、次のステップは他に何かありますか?あきらめてこの体質と付き合うように努力でしょうか。
漢方をすすめる友人もいます。セカンドオピニオンをと言う方もいます。今飲んでいるピルは3種類目なので、これ以上ピルの種類を変えるのには疑問があります。変えるならやめてみるのはどうかなと思っています。前回の消退出血のあと出血は今とまっています。
なにかアドバイスありましたらお願い致します。
役に立った! 1全く何もないとなると対処法も難しいですね。
ただ、言える事は自然な月経を放置して欲しくないという事です。
漢方薬も子宮内膜症の再発予防にはなりません。
そういう意味では出血関係なく低用量ピルの継続服用がベストですが、もし可能なら当院にいらしていただけると直接アドバイス可能です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。