女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
ルナベル服用中(4.5年程、40代前半です)で半年おきに凝固の検査をして頂いてますが、今回初めてフィブリノーゲンの値が基準値を超えてしまい(417)動揺してしまっています。(Dダイマーは基準値内の0.54です)
病院から帰っていろいろと調べてみましたが、値の上昇で思い当たる事は11月上旬よりひどい風邪をひいていて、やっと熱は治まったけど咳がまだ止まらないタイミングでの採血だった事と、風邪の影響からかひどい頭痛と頭部のしびれになり採血の一週間程前に頭部のCTを撮影した事を思い出したのですが、このような出来事によってフィブリノーゲンの値は上昇するものなのでしょうか?
今後はルナベルを引き続き服用し続け、二ヶ月後に再度採血の予定と支持を受けましたが、その間生活で気をつける事はありますか?よろしくお願い致します。
役に立った! 0