女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在37歳女性、カナダに在住中です。旦那さんは、29歳。 現在、カナダにて言葉の壁と日本と医療体制が異なり、身体に対し不安を覚えてます。26歳頃から子宮線筋症を指摘、生理を一年間止、ピルでのコントロールをし、結婚(32歳)と同時に核摘出手術後、不妊治療施行。6回顕微授精をトライするも、4回受精も、妊娠に至らず。最後の卵巣刺激中に過剰刺激でDVTを発症し、治療をストップ、旦那さんの仕事の影響でカナダに在住中です。一方旦那さんも、乏精子症で単位は忘れましたが、ふつうのかたの、10分の一くらいの数値だったと思います。私は現在も生理中はかなり厳しく、子宮サイズが7x8.5X7あり、手術後4,5年経ちますが悪化していると思います。生理中後、鎮痛剤ははなせません。しかし、カナダの健康保険はまだ受け付けてもらえていないため、十分な治療や手術はできません。そのやめ、何か少しでも改善する方法を考えていただきたいと先日ウォークインクリニックで、Micronor というミニピル処方してもらいました。子供は完全に諦められませんが、治療に関しては、以前の様な高刺激で行う不妊治療は絶対にしたくありませんが、自己周期で採卵し顕微授精をおこなうか、人工授精までなら、もう一回トライして、それで無理なら子宮全摘でもよいと考えています。この様な患者に対する医療的見解、アドバイスをおきかせください。今後の治療方針を相談できるかたがいません。宜しくお願い致します。
役に立った! 0非常に難しく厳しい状況だと思います。
まず、排卵刺激をそこまで強く行わずに、卵巣機能には問題なく卵管通過性や精子の運動率や数に問題があると思われます。
顕微授精は必須だと思いますが、多少卵巣刺激をして卵胞を育てないと難しいでしょう。
自然な月経を繰り返せば悪化するしかありません。
ミニピルを服用しても妊娠できない訳ではありませんが、逆に避妊になりますし、不妊治療は困難です。
3周期程度自然周期で採卵、顕微授精、それで駄目ならホルモン剤でコントロールか子宮全摘の選択となるのでしょうかね。
直接診察していないので明確で的確なアドバイスができなくてすみません。
又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。