女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。39歳、女性です。
ここ2年くらい前から、急に生理不順におこるようになり、不正出血、特に出血が止まらないことが頻発するようになりました。
今回も、8月末から出血があり、減ったり増えたりを繰り返し、1ヶ月ほど続いたので、9月末に婦人科を受診。
超音波検査(経膣)を受け、ピル(ソフィアA)を処方され、1週間服用。
それでも止まらなかったので、再受診。
同じく超音波検査を受け、ピルの変更(プラノバール)と、止血剤(トランサミン)を、処方され、4日間服用。
止まるというより、増えたくらいになってしまい、三たび受診。
同じく超音波検査、検尿も受け、先生曰く「もう止まりますよ」と、同じ止血剤を追加処方してもらい、今に至っております。
先生からは、出血が止まったら、子宮がん検診しましょうと言われているものの、出血が止まらないので、そのままです。トータルでいうと、一ヶ月半不正出血が続いており、不安です。
前段が長くなり、申し訳ございません、質問です。
1.上記のようなケースは、よくあることなのでしょうか?
2.また、対応についても一般的なのでしょうか?(薬など)
3.診察での簡単な超音波検査(経膣)で、異常があった場合は、ある程度分かるものなのでしょうか?
4.最後に、このまま止まらない場合、次の治療はどのようになるのでしょうか?また、病院を変えるべきでしょうか?
以上、よろしくお願いします致します。
役に立った! 0直接診察していないので、何とも言えませんが超音波検査で、内膜に特に異常所見がなかったという前提で回答致します。
1.年齢的にホルモンバランスの乱れで持続する機能性不正出血は良くあります。
2.対処法としても最初は弱い薬から強い薬に変更されているので問題ないでしょう。
3.内膜にポリープや筋腫の所見があれば基本的にわかりますが、一度プラノバールで止血してその後再度消退出血を起こしてから超音波検査をした方がより内膜疾患の有無がわかりやすくなります。
4.それでも止血しない場合は、更にプラノバールを服用し、休薬をしてリセットして再度周期を作る為に服用するか、それでも止まらないならやはり子宮内膜に病気の可能性を考えます。
当然セカンドオピニオンとして他の医療機関を受診しても良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 36アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。