女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめて投稿させて頂きます。
40歳独身、宜しくお願い致します。
7月初めに下腹部痛があったのですがその後おさまったので放置していたのですが8月末婦人科を受診しエコーで見ると卵巣が5cm大だった為腫瘍マーカー、MRIの検査をしました。エコー上はチョコレート嚢腫と言われました。
CA19-9が765、CA125が78.8と高値でMRIでは二層性のように分かれた画像に写っていました。
腫瘍マーカーの高値が気になるとの事で再検したのですがその時は4425と934.3でした。生理調整の薬を飲んでたからと思うのですが今月再度再検したのですが745と74.3と高値のままでした。
子宮体癌、頸がんはクラスⅡで、胃カメラ、便潜血、上腹部や肺などのCTでは異常無しでした。
このまま様子を見ていいのか、腹腔鏡などの処置を考えた方がいいのか悩んでおります。
お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
役に立った! 0それだけ高い腫瘍マーカーの数値は腹腔鏡手術の適応だと思います。
内膜症の要因もあるとは思いますが、皮様嚢腫の可能性もありますね。
いずれにしろマーカー数値が高すぎなので、早めの対応を主治医と相談して下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。やはり、このまま放置より処置したほうがいいのですね。。。
主治医の先生と相談してみます。
有難うございました。
追加で質問ですが、良性腫瘍で腫瘍マーカーが高値はまれなんでしょうけ?
500くらいで経過観察している人も居てると言われたのですが…。
役に立った! 0明らかに画像上で良性の診断がつくなら別ですが、やはりそれだけ高いマーカーの数値は良性の可能性が高くても放置するのは気持ち悪いですね。
卵巣の病気は最終的には切除して病理検査に出さないと癌か良性腫瘍か確定診断がつかないのです。
皮様嚢腫は自然に消えるものでもないですし、早めに腹腔鏡手術で対応される事を検討した方が良いと思います。
又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。