女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現役の高校2年生の女子です。
先月を最後に月経が止まってしまい、
思い当たる節がいくつかあったので 検査薬を試してみたところ、妊娠が認められました。
産みたい気持ちは山々ですし、無責任なのは十分承知しています。ですが 産んだらそれで終了というわけではなく、まだ年齢も年齢なので正直ちゃんと育てられる自信がありません。なので相手の人とも話し合って色々考えた結果、堕胎することに決めました。
その際 未成年なので親の承諾が必要だと思うのですが、お金は相手が工面してくれるようですし(双方に責任があるので相手には半額返済するつもりです)、親には普段からあまり感心を向けられていないため、誰か信頼できる人に頼って 親には隠し通す事も可能かと思います。
そのような事をした場合 病院側に何か不都合が生じたり、分かるようなものでしょうか?また未成年の妊娠に関する診察などには親の付き添いが必要というものも見かけました。今のところは出来るだけ一人で行動しようと思っています。
未成年が中絶する場合に必要なこと、また最低限守らなければいけないことなどあったら教えていただきたいです。
乱文、長文失礼いたしました。
役に立った! 0高校2年生のときに中絶手術をしました。私が渡された承諾書は、自分の名前と保護者の名前、相手の名前と相手が未成年なら相手の親の名前を記入するものでした。
私は最初の診察から手術の日まで、病院へは1人で行きました。
承諾書を渡したとき、
保護者の名前は本人が記入したもので間違いないですか?
と、確認をされたぐらいで、親に電話されたり呼び出されたりすることはありませんでした。
役に立った! 3ゆいさん、お気持ちはわかりますが、この掲示板の回答は僕だけになっております。
そして、投稿順に全て返信しているので、上書きすると余計に遅くなってしまいます。
今回はこのままレスしますが、今後ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
もなさん、中絶手術を選択する権利は女性にあり、年齢関係なく自分の意志で決める事が可能です。
ただ、全ての手術や麻酔は未成年の場合保護者の同意が必要になる原則があります。
母体保護法では、未成年のみのサインでも手術可能と取れる文言になっておりますが、実際何かトラブルが生じた場合、保護者の同意を医療機関が取っていないと、民事裁判では負けると思います。
なので、当院では保護者のサインは必須です。
当然、当日もその後も何もなければ、保護者に連絡をする事もないですし、付き添いの義務もありません。
大事な事は今後です。
自分の体は自分で守る意志を持って必ず低用量ピルの継続服用以外避妊として信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ゆいさん、院長さん、
丁寧なお返事ありがとうございました。不安はありますが、明日一人で病院に行って診察してもらってきます!!
役に立った! 1