女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
外陰部にかゆみがあり婦人科を受診しました。膣洗浄とバリナスチン膣座薬を当日挿入していただきました。翌日から自分で挿入するようにとハイセチン膣座薬も出していただき、挿入し始めたのですが、受診後当日よりピンク色の織物やうっすらとした出血があります。織物シートで足りる程度でしたので、膣座薬は5日分すべて使い切り、1週間後の今日再受診しました。
前回の織物検査の結果で、「B群溶連菌」が出ているとのことで、また膣洗浄とハイセチン座薬を挿入されて帰宅しました。
医師には出血のことは伝えましたが、膣座薬のせいではないでしょうとのことで、次回子宮がん検診を勧められています。
そろそろ生理の時期でもあるのですが、今日の受診後より出血の量が増えてしまい心配しています。生理のようでもあり、そうではない気もして判断がつきません。
膣座薬で出血することはありますか?その場合にはどうしたらよいのでしょうか。そのまま経過を見れば治りますか。
1週間後に再診予定ですが、また座薬を入れられてしまうのでしょうか。受診するたび症状が増えるようで心配しています。
なお、かゆみは大陰唇の外側で大腿部にあたる横の部分でしたが、下着を綿のものに変えたらほとんどなくなりました。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
役に立った! 1まず、痒みと溶連菌の関連性は一切ありません。
ハイセチンも痒みを取る為の薬ではありません。
黄色のおりものや臭いが気にならないなら、あえて治療も必要ないと思います。
子宮頸癌検査はやる必要があります。
不正出血のある時に膣錠挿入は避けなければならないので、中止しましょう。
何でも不安な事は主治医にも相談し、それでも不安ならセカンドオピニオンとして他の婦人科でも相談する事をお勧めします。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。