女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
妊娠7週目で心拍確認後、7月の29日に出血が起き、31日、8月1日に生理並みの出血が起きて、血の塊と白い膜に包まれた赤ちゃんに関係するものが流れてきました。切迫流産から、進行流産になり、不全流産と言われました。8月の3日にまた一部血の塊がでてきました。先生からは、強制はしないから、手術か自然に出てくるのを待つかは自分で、決めてと言われました。また、他の病院にも行ったのですが、自然に出てくると思うけど感染症が怖いので手術しましょうと言われました。
出来れば手術は避けたいと思っていたのですが、調べてみると不全流産だと手術しなくちゃいけないと書いてあったので、悩んでます。癒着しちゃったら、次に妊娠するのが難しいと言うことと、いつまでに手術した方がいいのか。自然に待っているのは良くないのか。
大量出血や腹痛以外にどんなリスクがあるのか知りたいです。助けて下さい。
役に立った! 0僕の考えは初期流産は全て自然経過観察です。
逆に手術処置によって、器具が子宮内に入る事から感染リスクが増えます。
又、子宮を傷つけるリスクが増えます。
自然排出は、自然の摂理です。それで次の妊娠に影響が出る事はありません。
手術後はすぐ妊娠をしてはいけませんと指導しますが、自然流産後はすぐ次の排卵から妊娠して大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。