女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
7月9日(火)に妊娠10週で中絶手術をしました。
私は、出産したことがありません。
手術は、そうは法です。
処方されたお薬は、フロモックス100とメテルギン0.125mgです。1日3回、各1錠づつの7日分です。
手術内容についての質問なのですが
色々な婦人科のサイトを見ると「出産したことがない人のそうは法での中絶手術の場合、手術の前に子宮口を広げる器具を入れ充分に広げてからの手術開始」とありました。
私は、その器具の処置がありませんでした。
手術当日、病院へ行き 点滴をしてすぐに麻酔・手術でした。
このような場合もあるのでしょうか?
また、手術から日にちがたちました。
処方されたお薬は、飲んでいます。
しかし、血がほとんど出ません。大丈夫なのでしょうか?
茶色いおりものが少し出るくらいです。お腹の痛み、膀胱炎?便秘?張るような痛みが手術から続いています。
たまに、キュウーというような絞られるような痛みがあります。
生理痛のような下腹部痛・出血は、1週間くらい。と聞いていたので不安です。
先生のお考えを聞かせてください。よろしくお願いします。
役に立った! 0術前処置は当院では、分娩経験関係なく一切行いません。
細い拡張の器械を使用して丁寧に処置をすれば、きちんと拡張でき、手術にも問題ないからです。
当然余計な痛みを感じさせたくないという方針で行っていません。
手術法がそうはでも吸引でも同様で、手術する医師の技術の問題です。
ただ、中絶手術後から低用量ピルの内服は開始していますか?
無事に手術が終わったなら無駄な経験にしない為にも意識を変える必要があります。
必ずピルの服用を開始し、自分の体は自分で守って下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。