女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
1年ほど前から生理周期の乱れや出血量が多かったりという事があり、仕事にも支障があり、避妊についても心配なので、先日婦人科を受診し、低用量ピルの処方について相談しました。
すると、ろくに話も聞かずに「40歳ならもう低用量ピルは出せない」と言い、ノアテン5というミニピルを処方されました。ちなみに、私には血栓症の危険因子は全くありません。
生理開始から4日後ぐらいの、ほとんど出血がない状態から服用を開始するように言われたので、飲み始めました。その後、2週間ほど服用していますが、ネットで調べたところ日本ではミニピルは未認可だという事や、中には生理自体がほとんど来なくなる人もいるという事で、低用量ピルで毎月出血があった方が予定もたてやすいし、やはりミニピルではなく低用量ピルを服用したいと考えています。実は数年前に低用量ピルを服用していた事があり、生理痛の緩和やその他便利な薬でしたので低用量ピルには抵抗はありません。
他の婦人科にメールで相談したところ、危険因子がなければ40歳以上でも低用量ピルを処方するという回答だったので、近々受診する予定ですが、ミニピルを服用している状態で低用量ピルに変える場合は、やはり次の生理が来て、その初日から服用を開始しないと避妊の効果はなくなるでしょうか?生理が来なくても、たとえば明日から低用量ピルを服用しても問題はないのでしょうか?
長くなってしまいましたが、ぜひご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 1なるほど。ミニピルでも不正出血なく、持続的に服用して排卵が抑制されている事を超音波検査で確認できれば、ある意味リスクも少なく効果の期待が出来ます。
ただ、低用量ピルの服用の方が周期調整は簡単で、避妊効果も確実である事は否めません。
当院でも50歳まで避妊の必要性がある方は、血栓チェックをしながら服用していただいております。
そのまま継続して開始して良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。