女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生こんにちは。いつもお世話になっております。
今年に入って任活をスタートし、基礎体温を2月から測り始めたのですが、
低温期が長いことに気づき、排卵しているか心配しています。
2月1日から計り始めると、ずっと低温期で、生理も来ず、高温期もくる気配が感じられなかったので、以前飲んで効いた漢方を3/9からまた飲み始めたところ、これが効いてくれたのか、3/25日から高温期に入り、高温期が10日続きました。その後低温期2日目で生理がきて(生理7日間)現在まで低温期が(まだ)続いている状態です。(4/29時点で、低温期26日目)
よく生理周期は25~38が正常と書かれていますが、時々、40日までとか、46日までは範囲内と書かれているサイトもあり、よくわかりません。
先生、実際低温期は何日間まで、問題ないのでしょうか?
(もうすぐ周期38日目になり、きっと40日以上になる気がしています;)
『それと、これを聞いて、わたしは排卵していそうでしょうか!?』
低温期と高温期に分かれていれば、排卵の可能性があると聞いたのですが・・・
でも、低温期が長いので心配しています。
長文になり、大変申し訳ありません;
どうぞよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
役に立った! 0周期が長くても排卵してその後月経が来る事も珍しくありません。
2ヶ月以上低温期が持続して月経が来ない様な状況なら積極的な検査や治療をした方が良いでしょう。
漢方薬で改善する位ならあまり気にしなくて良いと思います。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ありがとうございました。
その後、低温期が33日続き、34日目から高温期に入りました!
周期は今回、43日でした。
基礎体温を測り始めて3か月が経ちましたが、2回無事、高温期がきています。
そこで質問なのですが、低温期と、高温期にきとんと分かれていれば、排卵している、そう思って大丈夫でしょうか?
それとも、基礎体温できれいに分かれていても、無排卵ということもあるのでしょうか?
役に立った! 0追伸
度々すみません。
ちなみに、排卵チェッカーも使用していますが、使い方が下手なのか、それとも排卵していないのか、わかりませんが、いまだにシダ状のものは、一切見えません。
とにかく、基礎体温で高温期になっているからといって、安心しては、実はいけないのか、それともきれいに分かれていれば、排卵しているということで良いのか、を教えてください。
役に立った! 0高温期が出来ていれば原則排卵している可能性は高いです。
ただ、卵胞発育はあっても未排卵の事もあり、基礎体温だけで判断は確実にはなりません。
排卵と思われるタイミングで、超音波検査を受けると良いでしょう。
主治医にも相談してみて下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。