女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
46歳未婚です。 2月7日から始まった生理が終わった直後の14日から、また 生理が始まり、ひとつめの婦人科で経膣エコー しましたが、内膜がかなり薄いとのことで体が ん検査はしていません。 2週間もあった生理がやっと終わり、1週間後 から不正出血が始まりました。 そこで再度同じ婦人科を受診し、経膣エコーし ましたが、1週間前よりは少し内膜が厚くなっ てきているから排卵したのかもとのことで、ま た体がん検査はせず様子見。 セカンドオピニオンで、翌日違う婦人科に行 き、経膣エコーと体がん検査、ホルモン検査を しました。 結果が出て、体がん細胞診は陰性、ホルモ ン検査も黄体ホルモン、エストロゲンともに通 常で更年期の出血ではありませんでした。 何らかの原因でホルモンバランスが崩れたのだ ろうとのことでしたが、更年期でもないのにそ んなことあるのでしょうか。 まだ出血があるので、いったん内膜をリセット するために黄体ホルモン剤のデュファストンを1週間服用することになりましたが、2日飲んでもまだ止まらず、出血はひどくなったような気がします。 これでも続くようなら、さらにリセットするた めに、日帰りで内膜ソウハしますとのことでしたが、そこまでしないといけないのでしょう か。 今まで生理もきっちり25日周期で1週間あり、 不正出血など始めてでどうして良いか分かりま せん。 更年期でもないのに、このようなことはよくあ ることなのでしょうか。 やはり更年期ではないのに不正出血が止まらな いのはかなり異常なことなのでしょうか。例え ば体がんとか…先生にも言われましたが、今回 は細胞診なので精度は低いけど、エコーで見てもまず大丈夫だろうと。毎日出血が気になっておかしくなりそうです。
役に立った! 4ただのホルモンバランスの乱れでしょう。
内膜掻爬する必要はありません。
デュファストンは弱い黄体ホルモン剤なので、出血をコントロールしにくい事があります。
ピルの服用で簡単にコントロール出来ると思います。
これから50歳まで更年期障害の予防も兼ねて避妊も必要な環境ならピルを服用していた方が子宮体癌、卵巣癌の予防にもなりますのでお勧めします。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、返信ありがとうございます。
出血は生理終了後からは止まっています。このまま正常に戻ってくれたらよいのですが。
役に立った! 0