女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
12/26~1/4まで月経移動の為プラノバールを飲んでいました。
その後1/9よりPMS緩和の為ルナベルULDを処方され、
諸事情により14日間服用、5日休薬の後、現在2シート目です。
元々やせ形だったのですがプラノバール~ルナベルを飲み始めてから44Kgが45~7Kgに増え、副作用の範囲内かとは思いますが気になったのでダイエットを開始しました。
普通の食事量から小食の女性程度の食事量まで減らしましたが、
ピル服用前まではこれを数日続けた程度で増えすぎた体重は戻せていましたが
ピル服用開始後はほとんど戻りません。
食欲増進による体重増加は聞いていたので、かなり気を付けていますがそれでも以前と全く違う体質になってしまい驚いています。
体重増加以外の副作用は初期の不正出血、性欲減退、便秘以外はありません。
・この現象は服用を数か月続ける事で緩和されていくと思われますか?
個人的には体重増加と性欲減退に関して、とても気になっています。
PMS期の気分の変調が激しく飲み始めたピルでしたが、上記の副作用を気にしてしまい一進一退といった感じです。
・プラノバールをごく近い期間に服用していた事と今回の副作用は関連性があるのでしょうか?
プラノバールの副作用が引っ張られたのか?と少し考えています。
また、ルナベルULDは通常のルナベルと1錠中のNET(ルエチステロン)の量が同じ(1mg)で、このNETとは黄体ホルモンの事だと思うのですが、それに対しプラノバールはノルゲストレル(こちらも黄体ホルモン?)0.5mgと黄体ホルモンの量はルナベルの方が多いように見えます。
・この黄体ホルモン成分は名前が違うので別物(作用の強さ等)、と考えた方がいいのでしょうか?それとも同じものですか?
・ルナベルULDはEE 0.02mg/錠となっており、この量の少なさがNETの作用にも影響するという考え方なのでしょうか?
(どこかで黄体、卵胞 両ホルモンのバランスでピルの作用が決まるとみたので)
お忙しい所長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 1