女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
47歳 子持ちです。
2年前に子宮頸部の高度異形成で円錐切除しましたが、
1年半後(25年6月ごろの子宮頸ガン検診)に異形成再発(軽度)。
まだウィルスが残っているんだろうと、ウィルス検査を行ったら16型でした。もともと多発性子宮筋腫持ちだったので、思い切って腹腔鏡で子宮全摘しました。卵巣は問題なかったので両方残してあります。私の心配は筋腫よりも異形成のほうでしたが、病理の結果、「頸部の異形なし」ということでした。子宮筋腫や子宮本体部分の病理検査もあるため、頸部に関しては円錐切除の時に比べ大ざっぱな検査だったのかなと思いました。(検査した組織にはたまたまみつからなかったという感じかなと思いました)
ネットなどで見ると切除してもウィルスは膣内にまだ存在していることもあると書いてありました。今度は切断面(穴の開いた部分の縫合部分)などに付着して、また異形成を再発する可能性などもあるのでしょうか?術後に再度ウィスルがまだ残っているかどうかの検査を行ったほうがいいでしょうか?再発した経緯があるので心配です。(手術を行った病院は良性疾患の腹腔鏡に特化した病院なので異形成などについてはあまり関心がないのかなんとなくスルーされてる気がしてしまいます。)
役に立った! 3