女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
生理痛、性交痛、排便痛などの症状が気になり本日(10日)午後に女医さんの方で受診しました。
その際の明細書には、子宮頸管粘液採取、超音波検査、クラミジア検出などを行ったと書いてあります。
超音波の画像を見せられ、性交により卵巣から出血しているため痛みがあることと、子宮内膜症といえる症状は確かにあるかもしれない…という曖昧な説明をいただいたまま終わってしまいました。
本日から生理が始まったためピルで治療していきましょうとは言われたのですが、実際に子宮内膜症なのかどうかわからずじまいでした。
また、看護婦さんからの説明の一部に「詳しい結果が出たら」と触れていたように思うのですが、それもはっきりしません。その後結果について説明があるのかと思いきや、そういうわけでもなさそうでした。
子宮頸がんなどの検査も行っていますし、子宮内膜症かどうかわからないのですが、ピルを飲み始めたということはそう診断があったということですか?また、何も言われていないのですが、後日詳しい検査結果が出て、それを再度来院して聞きにいく形になるのでしょうか?ピルの説明はしっかりしてもらったのですが、肝心の子宮内膜症にはほとんど触れないままでとても気になっています。
院長先生には以前この掲示板で丁寧に回答していただき、信頼を寄せているのですが、来院してみるとそういった曖昧な点が多く不安です。多くの患者さんと看護婦さんがいらっしゃるため、とにかくどの方に何を説明されたか、次に何の説明があるのか混乱してしまいました。それから、待合室に男性の姿が多く、付き添いでいらっしゃるのはかまわないのですが、受付でピルや生理などを説明しづらかったです。もう少し待合室が広くなるか、付き添いのいる方に別の個室が用意されていると助かります。
役に立った! 0子宮内膜症の確定診断は通常の内診ではなかなか困難で、進行した内膜症でない限り診断できません。
初期の場合は、エコー上でも異常がなく臨床症状から推測せざるを得ない事が一般的です。
ピルを服用する意義は、今の症状を緩和すること、そして現在初期の内膜症だろうと幸い内膜症ではなかろうと、今後自然な月経を繰り返すことで発症、進行するおそれのある病気である事を理解していただき、ピルの継続服用が予防になる事も理解して下さい。
スタッフ達に関しては、常にきちんと指導しているつもりですが、至らないと感じさせてしまった事はお詫びいたします。
又混雑状況に関しましても、不快な思いをさせてしまってすみません。
少しでも状況を改善させていただく努力はしております。
又何かあればご指摘ください。
もし、不安なら診察も院長希望でお願いいたします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。