女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
緊急避妊処置に教えて下さい。
●12月16日23時頃に夫と性交、避妊失敗→18日婦人科受診しアフターピル(マドンナ)処方され計4錠指示通り内服(受診後すぐの18:45に2錠、その2時間後の20:45にもう2錠内服の指示)
●避妊失敗前の生理は12月2〜6日で、失敗した日がちょうど排卵前後日(受診時に内診で排卵済みを確認されました)
質問?
マドンナを1回の緊急避妊に4錠内服することは普通ですしょうか?(私がネットで調べた限りでは、ノルレボ錠に値するものは1回1錠か多くて2錠としかでてこなかったです)
質問?
18日にマドンナを内服し、24日に内膜を剥がす?処置をしましょうと言われました。(イソジンのようなものをつけた棒で子宮内をこする、との説明)
聞いたことがなかったので「薬を飲むだけでは駄目ですか?」と聞いたところ「それですむなら、皆失敗しましたーはい薬ーで済むやろうが」と怒られました。
そういった処置はするのが一般的なのでしょうか??排卵日近くで危険が高いからでの処置でしょうか??(ネットでは全くヒットしませんでした)
そもそもその処置自体、どういうものなのですか??(よくわかりませんでした・・)
その処置は、着床するかどうか位でするので中絶にはならないという解釈であっていますか??
長文申し訳ありません。
受診時に医師にしっかり聞くことができず、悶々としています。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0ありえない方法です。
産婦人科専門医とは思えません。
まず未承認薬を推奨している事も問題ですし、子宮内の処置というのは着床した場合の処置となり、それは中絶と同じ行為とみなされます。
母体保護法指定医以外の処置は違法です。
絶対に避けなければならない処置です。
もし、不安なら産婦人科医会の事務局に連絡して相談するか、自治体(保健所)に相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先月はご返信ありがとうございました。
先生のご返信を見て、受診した産婦人科はもちろん産婦人科専門医で母体保護法指定医だったのに、怖い所で受診してしまったと愕然としました。
結論から言うと、12月23日に出血したので医師から言われた処置は受けずに済みました。
なのですが。。
マドンナ内服後から数日間、両腕や背骨・肩甲骨・腰・踵などの骨がギューっと押されるような痛みが続きました。
そして約1ヶ月した今月17日から、次の月経はきちんと始まったのですが今までよりも腰骨が痛みます。
これらの痛みは、マドンナを過剰に内服したことと関連はあると考えられますか?
マドンナが未承認薬であったこと、普通より多く処方され内服してしまったことがとても気になります。
未承認薬とのことですが、何か副作用などの報告例はありますか?(内服後すぐの嘔気などではなく、長期的なもの等)
教えて頂けたら有難いです。よろしくお願いします。
役に立った! 0