女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
マーベロン21を服用して6年目で、こちらでも何度が相談させていただいています。
今朝のヤフーニュースを見て、血栓のことは知ってはいたものの、このようなかたちで出ると、やはり気になってしまいます。
ピルの副作用、血栓に注意を 5年で11人死亡例
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131217-00000010-asahi-soci
先生のコメントを頂けないでしょうか??
書かれてあるように3〜5倍になるけど、言い換えると使わなくても10万人に年5人起こるものが年15〜25人の頻度になるということ、
因果関係が不明なものも含まれていること、
重い生理痛・子宮内膜症などの治療や卵巣がんのリスクは下げること、
血液を固める成分の合成を促すのは何か有害な物質ではなくて女性ホルモンであること、
をどう捉えるかだとは思いますが・・・
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0以前からわかっていたデータです。HPVワクチンもそうですが、マスコミの否定的な報道により、本当に迷惑をしています。
妊娠中の血栓発症率は、ピル服用者より2〜3倍、非服用者より7〜8倍高くなるとされていますが、妊婦さんが心筋梗塞や脳梗塞になる事を恐れて生活はしませんよね。
ハイリスクの方を除外し、定期的な血圧測定や検診をきちんとしていれば100%では当然ないですが、重篤な状況になる事は避けれると思っています。
逆に継続したピルの服用で望まない妊娠を減らし、不妊症の要因である子宮内膜症から守っている現実は、どれだけ多くの女性が余計に傷つく事を避ける結果になっているかを知っていただきたいです。
現場の人間から言わせていただければ、現代の女性において本当に大事なアイテムのひとつだと思っています。
これからも今までと同様に、ピルの処方は積極的に推進し、啓蒙していく予定です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。