女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年2月に上皮内ガンで円錐切除術を受けました。術後検診の結果が生理中ということもあってclass?で再検査ではclass?と言う結果だったのですが、大学病院での検査結果は約4週間と遅く、この結果を待つ間に、実は近くのレディースクリニックで心配で検診を受けていました。そうしましたら、今度はこちらの結果が?のHSILと言う結果で、2週間程しか時期が変わらないのに、違う結果で、どう受け止めるべきかと思っています。
このままにするつもりはなく、年内あたりにまた検査をしてもらおうとは思っていますが、検査を受ける上で生理日を避ける以外に、数日前からの日常生活で気を付けておくことなどありますか?
また、普段マーベロンを服用していますが、ドクターによって、頸ガン患者はピルは良くないとも言われたことがあります。この掲示板では50才くらいまでのピルを推奨している先生のご意見をお聞かせ下さい。
お忙しい中、宜しくお願い致します。
役に立った! 0円錐切除をしたにも関わらず、HSILが出てしまうというのは気になりますね。
ピルの服用は中断する必要はありませんが、今後も定期的なチェックをしていくしかありません。
頸部癌はあくまでもHPV感染による癌です。いくらピルを服用していても感染さえなければ、ならない病気でもあります。
一応長期服用で頸部癌の発症率がやや増加するデータはありますが、僕自身は性交渉の機会が比例していると考えています。
(ピルを服用する事でコンドームを着用しない機会が多くなれば、HPV感染に暴露される機会も多くなるからです)
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。