女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。50歳になるものです。
今年に入ってから数ヶ月、胃腸の不調、全身のピリピリ感や胸の痛み、頭痛が続き、加えてちょうど1ヶ月程前から生理痛のような下腹部痛と腰痛(臀部)が増えてきました。
今年はまだ子宮頸がん検診もまだだったので婦人科を受診し、五積散という漢方を飲んでみましょうということで1週間のお試しをし、この1年間においては生理も全くなくなっていたので冷えからくる諸症状というような形でしたが、他の疾患を否定するためにと子宮頸がん検診をしました。
昨日、その結果を聞いてきたのですが、意義不明な異型扁平上皮細胞(ASU−US)とのことで、所見には”老人性と思われますが、極軽度のクロマチン増量と核腫大した細胞集魂が見られます。異形成も否定できません。”とあり、HPVテストを受けてきました。前回の検診は、子宮頸がんと子宮体癌の検診を2010年の3月に受けて陰性でした。
HPVの検査ということで疑問なのですが、私はこの10年余り夫とはセックスレスで、他の男性とも性交渉を持ったことはありません。昨年の3月の検査の結果で陰性だったものが、今年の6月にはこういった指摘があり、HPV検査をする意味ががあるのでしょうか?また、性交渉以外での感染もありうるのですか?前回の検査の際にエコー検査もしましたが、卵巣も子宮も特に問題は見当たらないと言われました。今回は下腹部痛とこの結果との関係はないのかをお聞きしたらないと言われました。このあありはどう考えればいいのでしょうか?
既往歴としては7年前に子宮筋腫核手術と卵巣のポリープ除去を受けています。ネットで情報を閲覧してみましたが、今ひとつしっくりこないので先生のご好意に甘えて書きこませて頂いております。どうそ、宜しくお願い致します。
役に立った! 2直接診察していないので何とも言えませんが、今回のASC-USという評価=HPVの持続感染ではありません。
あくまでも今回の検査は念のためという意味で、ご自身の経緯で感染リスクが低いならあえてチェックせずに細胞診だけのフォローアップで良かったかもですね。
とりあえず検査して損はないですから、その結果でウイルス陰性なら尚更安心して良いと思います。
当然、今回気になっている症状とこの結果は何も関連がありませんので気にしないで下さい。
女性ホルモン欠乏による症状だと思いますので漢方薬や必要に応じてホルモン補充療法で経過を見る事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中に丁寧なレスを頂き感謝しております。
ASU−USという評価がどういうものなのかよく理解できました。
来週の28日にHPVの検査結果を聞きにいきますが、また何かあった時にはまたお世話になることもあると思いますが、あまり深刻に考えず、”検査を受けて損はない”このように考えて結果を待とうと思います。とても気が楽になりました。
院長は本当に女性の味方ですね。ありがとうございました。
役に立った! 1