女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
完全流産後、初めての生理がきました。
前の生理が来たときに(2011年3月)、妊娠しやすくする為、
冷えを改善しようと温経湯を処方されました。
飲み始めてすぐの排卵日で、妊娠し、その後も1週間程度
飲み続けましたが、病院に相談して、服用を止めました。
今回、完全流産後に、初めての生理がきて、
以前に処方されていた温経湯が大量に余っているので
飲もうか迷っています。
(以前に飲んだ時は、普段よりも非常に低温・高温が
しっかり出ていました)
迷っている理由は、前回、排卵日以降も飲み続けた為、
赤ちゃんに少なからず悪影響があって流産したのかと
思っているからです。
今は、低温期で、7日目くらいです。
質問は2点です。
?温経湯を飲んだ方が良いでしょうか。
?もし温経湯を飲むなら、高温期になったら、
すぐに服用を止めておいた方がいいでしょうか。
(妊娠しているか確認出来る前に)
温経湯は不妊治療の為に処方される事が多いようですが、
「妊娠初期は服用しない方がいい」という意見(サイト)
も少なくありません。
しかし、不妊治療の為に服用していて、じゃあ止め時は?
となると、参考になるサイトを見つけるのが難しいです。
ここに書いた情報だけでは、判断し辛いかもしれませんが
宜しければ、御意見を戴けたら幸いです。
何か他に情報が必要であれば、また書き込みします。
宜しく御願いします。
役に立った! 0情報が足りなかったなと思いましたので追加します。
・年齢は35歳
・妊娠経験なし
・流産経験は先月の1回のみ
・妊娠を計画して1年程度
・病院には3月の生理直後から通い始め
その時から温経湯を飲み始め、その月の排卵日で妊娠
・7週目で完全流産
卵が見え始めるのが遅く(6週目に入ってようやく)
心拍は確認できず
役に立った! 1温経湯は、排卵促進作用を有する漢方薬の代表です。
別に継続して服用しても良いですが、当院で使用する場合は、排卵までの2週間服用、継続して通しで服用する漢方には当帰芍薬散を(虚証タイプの方)服用していただく事が多いです。
とりあえず服用は問題ないので、上記漢方薬を併用するかは主治医と相談してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 10アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。