女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
相談させてください。
先日、22W3D(胎児は17W1Dの時心拍停止・胎児水腫)で死産(流産)の出産をしてきました。原因は不明とのこと。検診で超音波を見るまで赤ちゃんの異常に全く気づかず、その後もただ胎動がないだけでの入院・処置でした。
☆本題です。
私は閃輝暗点の前兆発作性偏頭痛の持病があり、長年その予防薬(名称ですがデパケンとミグシス)と、頻度は少ないですが頓服薬(多種使分け、主にマクサルト)を服用してきました。
妊娠が分かったのは6W頃と初期の頃ですが、判明してからの服薬中止でした。
妊娠中は葉酸とビタミンB群の錠剤に切替ました。
今回、出産後ショックのせいなのか?発作が始まり、残念ながらマクサルトを服用して対処しました。
頓服薬よりも、予防薬(特にデパケン)が胎児の神経系異常や奇形につながる可能性が稀にあるらしい程度の知識を持ちました。
できることなら、元気な赤ちゃんを授かりたいと望んでいます。
今後の偏頭痛に対しての向き合い方のアドバイスを何卒宜しくお願いいたします。
役に立った! 0そうですね。
頓服薬よりも常用薬の方が影響を考える必要があります。
ただ今回の胎児水腫がその影響によるものかは不明です。
対処法も問題ありませんが、やはりデパケンは避けれるなら避けた方が良いかもしれません。
主治医とも良く相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、親切なアドバイスをありがとうございました。
引き続きビタミン類で脳神経を鎮める効果を期待しつつ、
発作時に頓服薬を服用する、という個人意見をもって
主治医とよく相談します。(聞いてもらえるといいのですが)
頭痛の先生と産院の先生が違う先生で、どちらの先生も
診察時間が短く、私が話せない性格もあり・・・。
総合的な見解を知りたくて書き込みさせていただきました。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0医療に関する正しい知識を一般の方が持っていない事は当たり前の事です。
主治医に何でも不安な事を納得いくまで相談する事は患者様の権利です。
遠慮なく何でも主治医に聞きましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。