女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
トリキュラーを4シート→マーベロン2シート目です。
ここ2年くらいPMSが酷く、まず漢方を飲みました。
ツムラの23番(当帰…)→125番(桂枝…)→16番(半夏)と飲みましたが、効果を感じられず、今年6月よりピルを始めました。
PMSで一番辛かったのはうつっぽくなり、下痢が続き、食欲がなくなること。もともと食が細く体力に自信がないので毎月のようにこんなことが続いたらとますます不安になり、悪循環。神経科でレキソタンとロヒプノールを処方してもらい対処していましたが、基礎体温をつけたり、今回は薬に頼らなくてもよさそうとか、今回は症状がキツいとか、毎回違う状態に嫌になりピルを選択しました。
トリキュラーは4シート試した結果、最後の色(黄)になって7錠くらいで多少のうつっぽさが出るため医師の勧めで一相性のマーベロンに変えました。トリキュラーで苦しんだ副作用(吐き気)は全くないのですが、マーベロンを飲み始めたとたん、うつっぽさが酷くなり飲み初めて12日くらいで治まりました。医師に話すと「副作用でうつは関係ないので心療内科に行くように」と言われました。自分で色々調べて、ピルの副作用に抑うつがあると知っていたので食い下がって話をしたのですが、その医師は認めたくない様な感じでした。少し飲み続ければ副作用で起こっているであろう「うつっぽさ」もよくなるかもと思い、なんとか1シートだけ処方してもらえましたが、「心療内科に行くように」と念を押されました。
現在2シート目の6錠目ですが、うつっぽさがあり辛い週です。レキソタンと併用してなんとか乗り切ろうと思っています。
最近ヤーズという新しいピルが発売されることを知りました。
このピルはPMSの症状に効くと読んだのですが、どうなのでしょうか。
もちろん個人差があるので、飲んでみなければわからないことは承知しています。ただ、そのピルの特性としてPMS症状に良いということはあるのでしょうか。
またこのピルも自費診療になるのでしょうか。
取り扱っているくれる病院はどのくらいあるのでしょうか。
ピルの利点も感じているので、ピルは飲み続けたいと思っていますが、一番改善したい「うつっぽさ」がなくなるものを希望しています。
よろしくお願いします。
私は現在38歳で喫煙歴はありません。心配性な方で、どちらかといえばストレスを感じやすい性格だと思っています。(治せるのなら、治したいと思いますが…)
長々となってしまい、申し訳ありません。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ヤーズは月経困難症に対して保険適応になります。ただ、医師によって好みというか…どの医師でも必ず処方してくれるとは限りません。医療機関や調剤薬局ごとに、取り扱いの有無は違います。
個人差はあると思いますが、マーベロンはうつっぽくなる傾向があるようです。ヤーズか、現行ならオーソMに変えてみてもいいと思いますが、どのピルでも身体に馴染むまでに3シート、効果が出るまでに4〜6シートと考えてくださいね。
せっかく神経科や心療内科にかかっているなら、PMSに対してルボックスなどの提案はなかったでしょうか?抗うつ剤ですが、PMSに効くエビデンスがあります。
漢方薬に関しては、処方医も相当悩んでいたようですね。125番は体格がっしり、赤ら顔に処方されるもので、前後の薬とは証が全く違います。
番号わからないので薬の名前で書きますが、こちらの院長先生はPMSに漢方薬というと抑肝散や苓桂朮甘湯をよく処方しています。他に、体力が中程度なら五積散や女神散、虚弱なら加味逍遙散などがあります。ネットなどで調べてみて、使ってみたいものがあれば処方医に申し出てみてはいかがでしょうか。
ピルは子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などの効果もありますから、種類を変えてでも続けるメリットはあると思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 1お返事ありがとうございます。
マーベロンはうつっぽくなる傾向があるとネットで見たことがあったのに、担当医に否定された時(副作用ではない)と少し不安になっていました。本当は「うつ」になってしまったのではないか…と。むくさんのレスでホッとしました。
ピルの結果がわかるまでに時間が必要なことはわかっていますが、新しいピルに期待したい気持ちもあって正直ヤーズに変えてみたいと思っています。
ただ通院している病院で取り扱っているか不明ですし、保険適用についてもわからないので、このまま続けてみるか、病院を変えてみるか迷っています。
一番の希望はPMSの「うつっぽさ」がピルだけで解消されることなので、もう一度担当医と話をしてみようと思います。
早いお返事ありがとうございました。
役に立った! 0ひとつ聞き忘れてしまったことがありました。
ピルの副作用と聞いたことはないのですが、マーベロンを飲み始めた時期から早朝、目覚まし前に目が覚めてしまいます。
7時頃に起きる生活をしていたのですが、早い時では5時すぎに、遅くても6時すぎに目が覚めてしまいます。
目が覚めてしまっても自分が「眠った」という感覚があれば気にしないのですが、仕事中に眠気が出てしまい困っています。
休みの日には二度寝をすることができますが、仕事の日は寝ようと思っても寝付けず「うとうと」するだけで寝起きも悪くなってしまいます。
ピルを飲んでこのような症状になることはあるのでしょうか。
なにか良い対処法はありますか。
よろしくお願いします。
役に立った! 3むくさんレス有り難うございました。
あきゆきさん、低用量ピルの種類によって特徴がそれぞれあるのでマーベロンが抑うつ作用が増強する理由を明確には説明出来ませんが、現実は一番うつ症状が出るピルだと思います。
ヤーズは月経困難症の方にしか処方出来ません。
ただ海外では月経前のうつ症状に効果的なデータも出ています。
生理痛が辛かったなら処方を受けれますので保険証持参して相談に行きましょう。
第1世代のオーソMでも良いかもしれません。
日中の眠気は体内時計がずれている可能性があります。
太陽の出ている時間は仮眠も取らない。と強い意志を持って体内時計を戻す様に努力しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
現在ピルはオーソMに変更し、うつっぽい症状はなくなりまし。驚くほどあっさりと症状がなくなり、改めて副作用だったんだと感じています。これほど人によって症状が違うのですね…
早朝に目が覚めてしまうのは、未だに良くなりませんが先生のアドバイス通り体内時計を戻すようがんばってみます。
まだまだピルについて不安なこともあるので、先生にご相談することもあるかと思います。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。また改めてありがとうございました。
役に立った! 8