女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
ビタミンDやホルモン補充療法についての質問で、先日はありがとうございました。本当に助かります。感謝の気持ちです。
48才で、約一年7ヶ月前が最終月経です。
9月末の検査で、子宮頸がん軽度異型性クラス3でした。それまではクラス3aで今回3でした。
この違い?がよくわかりません。
9月の血液検査は、LH39.8 FSH 105.7 E2 6.7 PGN0.32 プロラクチン18.4
(5月の検査結果 LH39.0 FSH58.7 E2 83.2 PGN0.30 プロラクチン16.99)
9月末からメノエイドコンビパッチを使用しています。
先日(約1ヶ月後)血液検査の結果を聞くのとメノの使用具合を伝えに受診しました。
FSHが高いのが気になるといわれました。
数値がすごく高いのですが、問題はないのでしょうか?
(メノで使用2週間後12日の出血がありました。他は胃がたまにむかむかするくらいです。)
普段の症状は、四十肩と首や膝の関節がずっと動かさないと固まりやすい感じや朝起きると右手が少しの間握れません。
1ヶ月メノを使用して、上記の症状は今のところ変わりません。骨にいいということで、ありがたいと思っています。
ホルモン治療療法を私としては、できれば5年以上長く続けたいと考えていますが、メノは短期だと乳癌発生率は下がるようですが、長期になるとだんだん乳癌発生率は上がるようですが、生理を起こさせる方法など他のhrt方法だと長期使用にかんして、乳癌発生率に関してどうなのでしょうか?
あと、担当の先生に生理を起こさせる方法だと、パッチだときちっと管理できないので、飲み薬となりますと言われましたが、生理を起こす方法の場合を飲み薬となるのでしょうか?
長期に渡って使用したい場合を考えるとメノよりいい方法があるのでしょうか?
貼り薬の方が、作用は弱く効くのでしょうか?
副作用が少ない分、FSHなどへの作用効果も飲み薬に比べると低いということでしょうか??
すみません、よくわからないのです。よろしくお願い致します。
(あと、かみしょうしょうさん漢方薬を飲んでいます。コンドロイチンも飲みはじめました。)
役に立った! 0結論的に言いますが、メノエイドコンビパッチをHRTとして使用する事をお勧めします。
確かに出血がいつ来るかが予測しにくいですが、やはり経皮吸収の方が体の負担が少ないです。
乳癌との相関性に関しては、あまり気にする必要はないと思います。逆にきちんと検診を受ける癖が出来れば良いのではないでしょうか?
乳癌は間違いなく、今後日本の女性の癌第1位になります。という事はHRT関係なくなる人はなるという事です。
子宮頸部癌は、ウイルス感染(性交渉)によりなる癌です。
クラス?なら、組織診断が必要になる事もあるので、主治医にきちんと相談して下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。