女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
二十歳で学生です。
前に生理中に婦人科行ったとき、ちょうど生理になりましたが内診検査したら[無排卵月経の可能性が高く、卵巣の機能があまりない]と言われ基礎体温を始め、1日に生理終わり2日に婦人科に行き基礎体温の記録を見てもらったところ[やはりそうですね]と言われ排卵誘発剤?を10日分処方されました。1日夜に1つ飲むというものです。体温は少し高くなりました。
昨日、憧れの先輩に会ったとき1回目はゴムを付けてくれましたが2回目はゴムがないと言われ拒否しましたが入れられてしまいました。中に射精はしていないです。
ずっと泣いていれば彼は「以前の彼女と長く付き合って子供欲しくて、けどなかなか妊娠しなくて2人で病院行ったら無精子って言われた。だから大丈夫だよ」と話されました。
この話を信じたいですが、あたしが不安になっているから適当に話しているのでは?としか思えません・・。
妊娠の可能性は高いでしょうか?
役に立った! 0妊娠も困りますが、もう一つ怖いのはSTD(性感染症)です。
クラミジア、淋病などは感染した場合、ひどくなれば不妊症になります。
HIVに感染すれば、周りの人を巻き込み、治療費も膨大にかかります。
感染者に対する差別もあります。
そんな適当な彼の一言だけを信用して、貴方の人生を壊しても良いのですか?
男性は欲望のためなら平気で嘘をつきます。
知人がそれで妊娠・クラミジア感染で不妊症になりました。
コンドームをつけない男性は信用してはいけません。
なぜなら、貴方のことを本当に考えているならゴム無でHはしないはずだからです。
まず、性病・HIVの検査に行きましょう。
保健所なら無料で行っています。
妊娠の可能性については否定できません。
確実な避妊方法は低用量ピルの服用です。
上記性感染症予防のために、併せてコンドームを使用しまししょう。
ゴムをつけない男性を信用してはいけません。
知人の例を見ているので、お節介ですがレスさせて頂きました。
お邪魔しました。
役に立った! 0返信ありがとうございます。
つくづく体だけなんだと悲しく残念でした。
やはり否定できませんよね。
たくさんの友人や姉に相談したところ,中に出してない限り可能性は少ない。けど我慢汁で妊娠だってあるよ。とハッキリ言われました。
また男友達/年上の男性に相談したところ、10人近くに相談しましたが2人以外普段からゴム無し外出しという意見,幻滅しました。
自分が気持ちよければそれでいいんですかね?凄い悲しいです・・・。
役に立った! 0そうですね、我慢汁での妊娠は有り得ます。
ましてや排卵誘発剤を服用しているので…。
自分の身は自分で守りましょう。
そんな自分勝手な男性に自分の身を任せてはいけません。
妊娠するのは女性なのです。
追記ですが、コンドームを使用していても妊娠の可能性は10%前後あります。
確実な避妊方法としては低用量ピルなのですが、あいさんの主治医は排卵させる治療法を選んでいるようですので、コンドームは必ず正しく使いましょう。
かなりお節介な意見としては、そんな男性とはもう性交渉しない方が。。とは思いますけれども…
気になる性交渉の3週間後程度に、妊娠検査薬と性病検査に行ってください。
そして3ヶ月後にはHIVの検査に行ってください。
ただでさえ、男性よりも女性の方が性感染症感染率が高いのです(10倍以上)。
役に立った! 0お節介通行人さん、レス有難うございました。
彼が無精子症。。。通常結婚もしていないでそこまで調べるカップルはいないですよ。
そう言われて信じて妊娠、中絶手術を当院で受けている方もいます。
ご自身の体は自分で守ってください。今回処方された10錠の薬剤は中用量ピルでしょう。
今後は必ず低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しないで下さい。コンドームをちゃんと着用していても妊娠、中絶手術を受けている方が毎月必ず数人します。これが現実です。
コンドームは感染予防です。お互い何も感染症を持っていない検査結果の用紙を見ない限り信用するべきではありません。
この機会に是非検診の必要性、低用量ピルの必要性を理解し、正しい知識を持つようにして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。