女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。私はピルを服用開始しようと思い色々調べているとここに辿りつき色々な記事を拝見させて頂き、とても勉強になりました。
自然な生理が体に悪い事、しりませんでした。
そこですり抜け排卵というのもよくわからず、お聞きしたいのですが
ピルは排卵を止めて避妊するという事になるんですよね?
すりぬけ排卵?というものがあった場合、どんな生理になるのですか?
体に悪いと言われる自然な生理になるんでしょうか?
それとも消退出血と言われる偽物の生理がおこるのですか?
本当にくだらない質問ですいません。
ピル服用中は、普通の、自然な生理はないのでしょうか?
PMSがあるのでもしも排卵があった場合、PMSの症状も出るんでしょうか?
そして月経困難症、月経過多も一緒にあるので
すり抜け排卵という排卵のあとの生理が自然な生理なのであればこれは防げないですか?
乱筆乱文失礼しました。
どうぞアドバイスよろしくお願いします。
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、もっと気軽に飲み始めてくださいね。飲む前から、あれこれ悩む必要はありません。
すり抜け排卵とは、ピル常用者が飲み忘れや抗生剤併用などで起こってしまう排卵を指します。避妊目的で飲んでいる方は要注意ですが、PMSや月経過多の治療で飲む方には大した問題ではありません。すり抜け排卵後に妊娠していなければ消退出血がありますが、普通かやや重いかもしれませんが、自然な生理(女性疾患の原因)とは違います。避妊目的の場合には避妊効果が戻るまで性行為を持たない覚悟が必要ですが、それ以外の場合は特に気にすることではありません。すり抜け排卵を防ぐには、飲み忘れないこと、抗生剤の服用は最低限に留めること…くらいでしょうか。
PMSや月経過多があるなら、第2世代は避けて、第1世代か第3世代がお勧めです。ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 1むく様、お返事ありがとうございます。
本日なるべく多くのピルを処方しているクリニックにいってきました。
最初は生理初日から、とのことでまだ飲んではいないですがマーベロン28を薦められました。
調べたところ、第二世代?ではないようです。世代の事はいまいちまだよくわかってないです・・・
ただPMSがあるので生理初日・・ではなく排卵前に飲み初めをしたかったんですが生理初日に飲み始めるのがピルの基本なのですね。
色々説明は受けましたが、ピルに精通しているかどうかまでは私が精通していないので判断できず・・・です;;
マーベロンは21と28があり、21の場合、嘔吐等あった場合曜日が記載されているので予備として追加で飲んだ場合飲みづらくなりますとのことでマーベロン28になり、シールがついてたんですが、最初のシートは貼らないで、酔い止め薬と一緒に服用し、2時間以内に嘔吐があればもう1度飲んでくださいといわれました。
まだまだよくわからないです・・・。ピルの存在はかなりの昔から知ってたんですが・・・奥が深いですね!
一応というか、避妊も目的としたいので生理初日から指示通り飲もうと思いますが、何か間違っているところはないでしょうか?
曜日を合わせないでいいと言ったのは私なんですが、この処方のされ方は正しいですか?
本当に初歩的な質問ですいません・・・
役に立った! 0マーベロンは第3世代のピルです。PMSには最も効果が期待できます。半年くらい経って、もっと生理痛や出血量を軽減したいと思えば、第1世代に変更してみるといいと思います。ご自身で比較して、どちらが快適か選んでくださいね。ピルがなじむまで3シートは同じピルで様子を見てください。
マーベロン28と21の違いは、偽薬の有無です。曜日は、いくらでも調整できます。飲み忘れを防ぐために毎日飲む習慣をつけたいなら28、何も飲まない休薬日を設けたいなら21という感じです。28を処方してもらって、不要なら偽薬を切り取るというのも有りです。
嘔吐や紛失の際に追加服用するなら、同じシートから飲むのではなく、予備は予備として別のシートを使ってください。そうしないと、何錠飲んだかわからない、曜日が変わってしまう、というトラブルが起きてしまいます。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。生理初日から始めるのは、妊娠していないことを確認する意味もあります。日本人は『生理初日から始めなければいけない』と思い込んでいますが、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日です。ただ、生理直前から始めるとダラダラ出血の原因になりますから、生理になりそうなら始まってからにしてくださいね。
酔い止めは、吐き気止めという意味でしょうか?ピルによる吐き気なら、胃腸機能調整薬を処方してもらえばいいのですが…酔い止めは処方されたのですか?それとも市販薬を自分で買うのですか?
何とも言えませんが、ガイドラインに書いてあることは把握しているようです。でも、28と21の使い分けや、酔い止め?など独自の部分もあって、精通しているかどうか微妙ですね。
役に立った! 1むくさん、レスありがとうございます。
酔い止めと出された薬はぺラプリンという名前の薬で同時に10錠の処方がありました。嘔吐にきくそうです。なので吐き気止めなんでしょうか?先生は酔い止めと仰ってました。
予備は、マーベロンが体に合わなかった時のために1シートしかもらっていないので嘔吐があれば同じシートから飲み、21のシートだと曜日が書いてありわかり辛いとの事で28になりました。
生理初日からじゃなくてもいいんですね!排卵があるとPMS症状が出てしまうのでそして私は周期が長く生理に対して言えば全てが×!でした。
さっそくもう今日から飲み始めてみようと思います。ちなみに最終月経は終わったのが19日で、次までかなり長くて・・・
むずむずしていました。ありがとうございました!
役に立った! 1ペラプリンはプリンペランのジェネリックで、先ほど書いた胃腸機能調整薬にあたります。決して酔い止めではありません。酔ってしまった際の吐き気には効きますが、酔い止めではないので酔うのを防ぐことはできません…まあ、今回は吐き気止めとして処方されているからいいのですが、独自というか思い込み?!みたいで危険ですね。
周期調整や、抗生剤併用時などについて、きちんとした指導がなかったら、ピルには精通していないと思います。特に避妊目的も兼ねているのでしたら、他の婦人科も探しておいてくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
PMSに関しては、まだ明確にピルが確実に効果が出るというエビデンスは残念ながらありません。
第1世代、第3世代が1相性なのでPMSに効果的であるあくまでも予測をして僕自身が外来で指導しているという事をご理解下さい。なので、他の施設でPMSだから1相性と言っても、??という反応をされる可能性があると思います。
とりあえず21錠でも28錠でもどちらでも構いません。
吐き気止め(酔い止め→車酔い予防)を併用する事も当然構いません。
最初は吐き気が出てから、もしくは最初から一緒に併用して予防投与しても良いでしょう。
最初の14錠だけ避妊に気をつけて継続内服してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




