女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今日から4日前の2月27日生理5日目から生理不順と生理痛、出血量が多く小さい子宮筋腫があると医師に言われルナベルを処方され服用しています。
避妊効果もあると説明されましたが具体的にいつ頃から効果があるか知りたいです。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み始めても14錠連続で飲めば、避妊効果が確実になります。
ルナベルは避妊のためのピルではなく、子宮内膜症の治療薬ですが…ayaさん は子宮内膜症という診断は受けていますか?
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
14錠連続服用後は避妊効果があると考えて良いですよ。
ところで、ルナベルは薬価が高いので自費の避妊しか承認されていないピルよりも、今や全国での売上高ナンバーワンに登り詰めた様です。
そこまで内膜症の人が多いとは思えないので、内膜症っぽい人や疑われる人にも処方されているのでしょう。
税金の無駄遣いと怒る方もいるかもしれませんが、今までもっと高額な治療の選択をされてきた内膜症の患者さん達からすれば、やはり有益な薬剤である事には変わりありません。
当院では自費でも1980円なので、自己負担2500円の保険のルナベルは出す人はほとんどいませんが、大学病院等自費の薬剤を出しにくい施設ではたくさん出ている様ですね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。motoさん、おっしゃる事はごもっともです。
厚労省は心から患者さんの為を思って、薬価を決めたり保険適応病名を決めているとは思えません。
潜在性内膜症や月経困難症だって充分日常生活に支障が出るくらい辛い方達はたくさんいます。
それを手術による肉眼所見での診断以外確定しない内膜症しか適応にしないとはひどい話しでもあります。
世界先進国とは比べる度に、悲しくなるくらい遅れている国です。
HPVワクチンは国会にものぼって議論が行われていますが、(これも当然公費負担にして当たり前の話しです)ピルに関しては、誰も何も言いません。
女性を守るアイテムとしては同じのはずですが・・・。
この国の偏見はなかなか変わる事は無いのでしょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。