女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。40歳です。
子宮内膜症と卵巣肥大で6年前からトリキュラー28を服用していましたが、3ヶ月前に鼠径部痛が現れ、服薬をやめました。
腹部CTを撮ったところ骨盤内静脈のうっ血があることがわかりました(それ以外に特に所見はありません)。
主治医の産婦人科医はこのうっ血がピルの副作用である血栓症を引き起こしかねないと言ってピルを再処方してくれず、リュープリンによる治療を勧められています(副作用がこわくて踏み出せません)。
鼠径部痛はほぼ治まりましたが、ピルを休止してからは内膜症の症状は悪化し、月経時以外にも強い痛みがありQOLは下がる一方です。ピルのおかげで痛みから解放されて楽だっただけに、また始めたいという気持ちが強いのですが。
この骨盤内のうっ血とはピルを服用できないような深刻な状態なのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0本日受診された方ですね。
直接お話した通り、骨盤静脈のうっ血は様々な要素で考えられます。
明らかに血栓症の要素があるかどうかは、本日施行した血液検査で明確になりますので1週間お待ち下さい。
とりあえず、今後は出血量の少なくなる第1世代で内膜症の再発予防と、月経痛のコントロールをしていきましょう。
又、気になる事が何かあればお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。