女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在41歳、出産歴2回。
内膜症の症状がきついので、T大病院の婦人科を受診しました。貴院の掲示板でいろいろ勉強させていただいて、私的にはオーソ21の服用がいいのかなと思っておりましたが、T大病院の婦人科では、40代女性にはピルはすすめられないと言われました。肺血栓、高血圧などの副作用がでやすいとの事で
T大病院では40代になったら低用量ピルからディナゲストに
変更するべきだと言われました。そちらでは50までピルは大丈夫とされているようですが、これはリスク承知の上で処方しているのでしょうか?
役に立った! 0motoさん、レス有り難うございました。
40代になればピル服用関係なく、高血圧、動脈硬化、血栓症のリスクは高くなるし念頭に置く事は当たり前です。
元々基礎疾患もないのに最初から否定するのはナンセンスです。
では、何故ガイドライン上で全ての生殖可能年齢の女性は特別な既往歴や疾患が無い限り、処方可能と世界でうたわれているのでしょうか?
確かにディナゲストの子宮内膜症に対する効果もありますが、効果の結果は個人差であり、本来なら金額的な部分も含めてメリット、デメリットの説明をした上で、motoさんの言う通り選択は患者さん個人にさせるべきだと思います。
当院では、金額的にも安価で不正出血しにくく効果の期待できる低用量ピルからのアドバイスにしているだけで、稀に第1世代でコントロール不良の方に対しては、ディナゲストの処方も検討する場合があります。
大事な事はその患者さんのニーズに合わせて医療側が対応する事にあると考えています。
いかがでしょうか?
是非T大病院のドクターの意見も聞いてみたいものです。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
T大の婦人科の医師はピルに関しては日本一の知識があるとの事で、T大病院では原則40代はピルを進めておらず、患者さんが強く希望しない限りピルは出さないとの事でした。
40代後半でもピル服用している患者さんはいるらしいのですがリスクを承知の上で、常に血栓防止のストッキングをはいて生活しているそうです。
私は喫煙歴なし、中肉中背、低血圧で、問題は年齢なのですがオーソを服用しても良いですか?
役に立った! 0T大病院の婦人科医師は優秀なドクターでしょうが、日本一ピルに知識があるドクターは、自他ともに認める日本家族計画協会の北村先生でしょう。
北村先生の資料を使用して、有名な大学教授の先生方はセミナーを行っています。
又、当院では1ヶ月2000名を越えるピルユーザーが訪れます。恐らく大学病院レベルとは比較にならないくらいの患者さんの数です。
ディナゲストは自己負担額が1ヶ月8000円以上、ルナベルなら2500円、メーカーとの関連や治験との関連が多い大学病院だとどうしても偏った処方になりやすい傾向があります。
そこまで強い言い方をされる医師だとどうしても、何か裏があるのでは・・・と疑いたくなりますね。
最終的にはご自身で決める事です。
ディナゲストを否定する気もありません。
その人それぞれのニーズに合った治療が受けられていれば良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。