女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
3月1日の生理後、次の排卵が来なく、少量のダラダラ出血や生理のような出血が続いていました。出血は止まったのですが、基礎体温はずっと低温だったため、そろそろ受診しようかと思った矢先、4月29日に高温に以降したため、安心していました。その頃より性欲も出てきたのですが、徐々にいつもと違う強いものになってきて戸惑っています。こんな強い衝動ははじめてで、正直辛いと感じるレベルです。お恥ずかしい話ですが、以前ですと、一回イってしまえば、あとはすっきりしてしまうのですが、今回は、それが反って新しい刺激になってしまい、いつまでもムズムズと言うか、すっきりしない感じです。ほぼ一日中そんな調子で叫び出したいような気持ちになる事もあります。これは一時的なホルモンの変化によるものなのでしょうか?男性ホルモンが性欲と関係しているようですが、一体私の体の中で、何があったのでしょうか?心配です。続くようなら受診した方がいいでしょうか? 変な相談ですみません。
37歳、パートナーはいません。
役に立った! 0性欲とホルモンの関係は非常に難しいですね。
確かに、排卵後黄体ホルモンが分泌されると、男性ホルモン活性も上昇するので、性欲も上昇する可能性はあります。
婦人科で診察を受けても、検査で診断がつくことではありません。
低用量ピルのマーベロンという第3世代ピルの服用をお勧めします。
男性ホルモン活性抑制作用が強く、たまに性欲低下して悩む方もいます。
では、ご参考にしてください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。あれから近所の婦人科の先生に相談しました。 この症状は、性欲ではなく、過敏症のようなものらしいです。原因はわからないとの事です。 試しに安定剤を内服した所、症状がだいぶ消えて楽になりました。あまり聞かない症状で、色々調べてみましたが、同じ症状らしき記載をネット上で見かけました。その子は6歳の女児で、3歳頃からこの症状に悩まされているようです。精神的なものかもしれないので、そちらの受診も考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
役に立った! 0黄体期の過敏症は聞いたことがなかったです。
臨床上の経験もないので、黄体ホルモンの影響だと思っていました。
PMSの時期でもありますし、その臨床症状のひとつに入るのでしょうか?
いずれにしろ対症療法で改善させるしかないので、主治医と相談してうまくコントロールしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。