女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
以前も娘のことで相談したものです。
その節は丁寧な回答を頂き 参考になりました。
ありがとうございました。
ところで 今日の質問も前のことが続いているのですが…
娘は19歳です。
去年の夏ごろから 生理の周期が短くなり 婦人科で
診察して頂いたところ ホルモン剤とピルを処方されました。
3か月ピルでピルは止めて 経過をみましたところ
普通に生理が来ました。
が、3月に旅行があり、生理とぶつかるといやなので
再びピルを飲み 3月の終わりに生理が来ました。
その生理が2〜3日長引き やっと終わったと
思ったらまた出血があったようです。
ピルの服用はしていません。
このような場合様子を見た方が良いですか?
それとも 受診をした方が良いですか?
今かかっている婦人科の先生とは なかなか
意思の疎通ができないらしく
初めて行った時に 生理不順で受診したのにも
かかわらず いつまでピルを飲めば良いかの質問に
赤ちゃんが欲しくなったらという回答だったそうです。
娘はまだ そういう状況にいはありませんので
避妊のためのピルの必要はありません。
先生がお忙しいそうなので 若い娘としては
なかなか自分の気持ちを言いだせないところもあります。
もう 医者を変えて 話をきいてくださる先生にした方が
よいのでしょうか?
生理がこのように不順なのは どういう原因なのでしょう?
今受診している医者に内診もされましたが 異常はない
とのことでした。
長くなりました。説明が下手でどれだけ上手く伝わっているか
不安ですが よろしくお願いしす。
お忙しいところ 申し訳ありません。
役に立った! 0直接診察していないので、不順の原因等に関しては何とも言えません。
ただ、ピル服用後の生理後に再び出た出血は、生理ではなくて不正出血であると思われます。
主治医が低用量ピルを勧めたなら、僕もそれに同意見です。
避妊は女性が自分で自分の体を守る意識を持つ事が大事です。
そして、ピルの継続内服は避妊だけではなく、他の子宮や卵巣疾患から守る予防になります。
女性が妊娠希望が出るまで低用量ピルを服用する意味は、避妊だけでなく、不妊症の原因である子宮内膜症からも守るという大事な目的もある事をご理解下さい。
又、娘さんがコンドームで避妊をする事を考えているなら、その考えを変えていただきたいです。
ゴムは避妊ではなく、エイズや子宮頸部癌の原因であるHPVから守るためです。
ゴムでの避妊効果は95%程度でしかありません。
大事な娘さんの為に、イメージや偏見ではなく正しい知識と情報を伝える様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。