女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今年、2/16の生理の後生理が来ていません。生理は25〜33日の間隔できています。3/25の妊娠検査薬では陰性でした。
4/2に産婦人科を受診し、問診と内診をし、生理を起こさせる薬(プラノバール)が処方されました。内服後から体の倦怠感と腹痛・腰痛が続いています。仕事中も辛く、家事もままなりません。副作用のせいでしょうか?友人に聞いたところ、妊娠じゃないかと言われましたが、どうなんでしょうか?
明日検査薬で調べてみようと思いますが、薬の影響がないか不安で仕方ありません。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
もし妊娠していた場合、プラノバールが胎児に影響しないか?という不安でしょうか。プラノバールは不妊治療にも使われる薬なので、特に心配ないと思います。
倦怠感などは副作用にもありますが、妊娠の可能性もあるなら、何ともいえないですね。
役に立った! 0ありがとうございます。
むくさんお言うとおり、プラノバールが胎児に影響しないかという不安です。それでは、このまま内服してもいいでしょうか?倦怠感と腰痛はプラノバールを内服1回お休みしたら軽減しました。副作用な感じです。
妊娠していて欲しいという思いが強いので、何時の症状も妊娠と結び付けてしまうので、困ったものです(泣
役に立った! 1生理を起こすために服用しているなら、お休みしてはいけないです…不正出血が起こり、ちゃんとした出血が起こらないことがあるからです。解熱剤のような頓服薬とは違い、ホルモン剤は決められた日数を飲まなくてはいけません。
プラノバールの副作用は、頭痛・吐き気・むくみが主だった症状ですが、倦怠感などもあるようです。
不妊治療に用いる場合は、着床を促すよう働くのですが、やはり決められた日数きちんと飲まなければ意味がありません。
友達であまりにも「赤ちゃんが欲しい」という願望が強く、想像妊娠?!プロラクチンというホルモンが高くなって、無排卵になってしまった人がいます。女性ホルモンは正常だったので、なかなか妊娠できない理由がわからなかったのですが、あまりの赤ちゃん欲しさで些細な体調不良も悪阻かと思ってしまう、と言って何度か採血したら、プロラクチンが高めだということがわかりました。プロラクチンを下げる薬で、難なく妊娠できましたが、一時は体外受精の話まで出ていたほどです。
信頼できる先生に薬を処方してもらい、頓服薬以外は勝手に中断せず、飲みきるようにしてくださいね。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
今回プラノバールを処方された理由は、いつ生理が来るかわからない子宮の状態であった事が想定されます。
プラノバールは、中用量ピルなので、内服するとだるくなって吐き気が出やすくまるで妊娠初期の様な体調になる薬剤です。
又、排卵後に服用すると、むくさんの指摘とおり、妊娠させやすくする作用があります。
きちんと指示された期間服用し、その後1週間以内で生理様の出血が始まりますので、妊娠希望がすぐあるなら、必要に応じてホルモンチェック等を血液検査で受けると良いと思います。
では、ご参考にしていただき主治医と今後の方針を相談して下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。