女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
いつもここのページでお世話になっており、ありがとうございます。
婦人科のHPV検査結果のインデックス値なのですが、これは1.00未満が陰性で、数値が高ければ高いほど危険が高まるということなのでしょうか…?そして、ウィルスの消失と共に数値も下がっていくものなのですか?
1月の検査結果では288.55だったのですが、高い方なのでしょうか…?
また男性のHPV感染を調べるには、ネットなどで販売している検査キット等で自分で行うしか方法はありませんか?
役に立った! 0匿名希望さんの質問、解答欄を見させてもらったのですが、
精液を口から飲み込んでHPVが感染、子宮頸部癌になる事はありませんが、ごく稀に、コンジローマの原因のHPVが感染して、口腔内や咽頭に乳頭腫というできものが出来る可能性はあります。というのは、頚がんの原因になるような型のウィルスは口腔内には感染しないということですか??
感染するとしたら、頚部の感染が免疫などで陰性になっても口腔内にはウィルスがいたら、口を使った行為をした時にまた感染しますよね…?
役に立った! 0頚がんのことを調べているとウィルスの持続感染が原因と書いてありますが、検査をして高リスク陽性が続くことを持続感染というのですか?それとも、組織診断などでウィルス感染細胞が確認され、その感染が持続することをいうのでしょうか??
役に立った! 0HPVに関しては、まだまだきちんと解明されている訳ではありません。
又、欧米で主流の型と、日本での型は若干違う部分もあります。
とりあえず、どんなHPVでも8割程度は自然消滅するのです。
後は特効薬が無い限り経過を見るしかありません。
なのであまり検査してどうとかを気にするのを止めましょう。
大事な事は、ハイリスクがどの程度数値でいるとか、いつまで持続感染をしているとか、パートナーが持っているかなどを考えるのではなく、細胞診、組織診で癌になるリスクがどこまで来ているかをチェックする事です。
あくまでもHPVは参考値として考えましょう。
色々不安があるとは思いますが、今のペースできちんと検診を受けていれば仮に癌になっても必ず初期で治療する事が出来ます。
そうすれば、手術を受けなければならないかもしれませんが、妊娠、出産が可能な状況を維持する事は可能です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。そうですね…。不安ですが、検査だけは必ず受けて、免疫を落とさない生活を心がけてがんばります。
どうもありがとうございました!
役に立った! 0