女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは現在オーストラリアに在住です。質問させてください。9月に事前の膀胱炎の症状を伴わずに急に腎盂腎炎にかかり、抗生物質で治療し、その後の検査で完治を宣言されました。超音波もとりましたが、腎臓などに問題はありませんでした。11月に性交後の不正出血が続き専門家に見てもらったところ、子宮頚部の組織に細菌が増えており、炎症を起こしていました。しかしHPVなどではなく、一般的な大腸菌でした。私はピル(Microgynon20ED)を服用しており(すでに6ヶ月服用していたのでピル服用初期に見られる出血ではないとの事)、それと腎盂腎炎の治療に用いられた抗生物質の組み合わせにより出血したのであり、炎症に基づくものではないとのことでした。その際に子宮、卵巣、腎臓などの超音波をとりましたが問題はありませんでした。小さな筋腫が2つ子宮にあるとのことでしたが、問題はなく、中ごろにあるのでそれが出血を起こす可能性はないとのことでした。ストレスを減らし、自然治癒をということで、その後の生理のあとは性交後の出血も止まりました。しかし2月終わりごろ、今度は性交中の出血が始まりました。かなり出血をともない、時々地の塊のようなものが出てきたりします。痛みなどはまったくなく、異常なおりもの、かゆみもありません。クラミジア、淋病の感染もなし、頚部検査もok.膣内の細菌がかなり多くなっているだけで、専門家による触診、視診でも何の問題もないとのことでした。細菌による炎症を抑えるための抗生物質が1週間処方され、その後の生理後にはまた出血が止まりました。しかし、1週間前から膀胱炎の症状があり、(なりやすいようです)水分を大量摂取し、ちょうど抗生物質摂取中だったにもかかわらず、軽い排尿痛と膀胱の不快感、残尿感が収まりません。また2日前からは左の腰が鈍痛を伴い、また腎盂腎炎になるのではと不安になっています。前回も数日前にのどが痛くなり、今回も昨日からのどの痛みが出ています。湿疹などは一切ないのでしょう紅熱とも違うと思うのですが、この間の出血と腎盂腎炎の関係やまたそれらがセックス後に起こっているのでその関係を伺いたいです。ちなみにセックス前後の性器を清潔に保つ、すぐに排尿するなど心がけています。長い文章になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 1女性の膀胱炎の発症要因として一番多いのは、症状が出る3日前以内の性交渉です。
男性側の指や性器から雑菌が侵入してしまうのでしょう。
いくら手を洗ってもなってしまう時はなるものです。
あまり神経質にならず、抗生剤を適宜服用するしかありません。
尿検査をして炎症反応や潜血反応がないのに、膀胱炎の様な違和感を感じるなら、間質性膀胱炎という稀な疾患を考える必要があります。
泌尿器科の専門医に相談すると良いでしょう。
性交渉後の不正出血は、婦人科検診をして異常がないならあまり気にする必要はありません。
超低用量ピルを服用していますから、性交渉の刺激だけでも内膜が剥がれて不正出血を起こす事は良くあるでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。