女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
院長先生、はじめまして。
私は妊娠を希望する33歳の主婦です。
避妊しなくなったばかりなので、妊娠のお知識が乏しいです。
もともと、胃が弱く、
出血性十二指腸潰瘍、胃潰瘍の既往があり、
胃薬は早めに飲むようにはしてるのですが、
着床日(断定はできませんが、そうかな?と予想される)前後3日間、
ストレスから?と思われる胃痛に苦しみ、
アルサルミン細粒を服用してしまいました。
もし、妊娠できていたとしたら、
着床前後(あるいは着床時)のこれらの胃薬の服用は、
胎児に悪影響があるのでしょうか?
悶々と悩んでまして、悩めば悩むほど胃が痛くなり、
辛いです。
先生、どうかよろしくお願いします。
役に立った! 1アルサルミンは内服しても問題ありません。
又ほとんどの薬剤は、症状がある時に頓服使用しても問題ないと考えて下さい。
ピロリ菌のチェックをしましたか?
当然していると思いますが、もし除菌するなら大量に薬剤を使用しなければならないので、妊娠希望がある方は先にチェックを受ける必要があります。
今回の件は何も心配いりません。
今後も内服して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんにちわ。
お忙しいところ、お返事ありがとうございました!
ひと安心できました。
ピロリ菌のチェックは以前に出血性十二指腸潰瘍で入院した
時にしまして、数値が低く、ピロリ菌がいるかどうかは断定できないが、胃潰瘍の傷痕がたくさんあるので、菌がいると仮定して、除菌治療をしましょう、とお医者さまに言われて、
かなりの量の抗生物質を飲みましたが、
副作用で、膀胱炎とカンジダになってしまい、
とても辛い思いをしました。
除菌の結果は、数値は変わらず。。。と散々でしたので、
お医者さまから再度の除菌治療を進められましたが、
副作用の辛さがあり、断りました。
ですが、妊娠を希望するとなると、やはり再度検査を受ける
べきですよね。。。
役に立った! 0今はピロリ菌は、呼気バッグテストで簡単にチェックできます。
放置しておけば将来的に胃癌のリスクも高くなりますから、一時的に辛い症状があってもきちんと除菌した方が良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ありがとうございます。
一度、除菌治療をして、失敗し、2度目を勧められた時に、
主治医の先生が、「前回使用した更生物質では、耐性菌になってしまっているので、違う抗生物質にします」と言われました。
もし2度目も失敗したら、どんどん薬の種類が変わるのでしょうか?
また、この主治医の先生からは聞いてないのですが、
以前に別の先生から、「喫煙者がピロリ菌の除菌治療をしても
かなり成功率が低くなりますよ。だから、最初の治療では
効果がなかったのかもね」
と言われました。
そんなこと説明されてなかったので、びっくりしました。
除菌治療に備えて禁煙しておくべきでしょうか?
役に立った! 0喫煙は当然発癌性があります。
なので、ピロリ菌の除菌にも影響があると考えた方が良いでしょう。
耐性菌は必ず出てくる可能性がありますが、今はある程度決まった抗生剤のパターンで治療できるはずです。
禁煙はできればきちんとしておきましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。