女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
前回はお世話になりました。2度目の相談になります。よろしくお願い致します。
以前から、ゆるい便をした後など、肛門の周りが痒くなることが度々ありましたが、お風呂に入れば治っていました。
でも最近は、お風呂に入ったあとでも、痒くなることがあります。ずっとではないのですが・・。
数ヶ月前まで、カンジダを治療しており、その時、肛門も痒かったのですが、その時のカンジダ菌が、膣は治っていても、肛門に残っているということはあるのでしょうか?
カンジダ膣炎の際の肛門の痒みは、おりものが肛門に付着する為におこるものと思っていましたので、膣炎が治れば必然と治るものと思っていました。
ネットで調べたところ、腸にもカンジダ菌がいるので、肛門周辺が痒いという症状で肛門科に来院する男性が多いと見ました。
ということは、痔ではない場合、
? この痒みがカンジダ菌によるものならば、肛門の痒みは、別もので治療が必要なのでしょうか?
? 性行為をした場合、移ってしまうのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
役に立った! 0肛門周辺が真っ赤になってしまったので、肛門科へ行って来ました。
痔でもカンジダでもなく、肛門周辺の皮膚炎ということでした。
とりあえず、安心しました。ありがとうございました。
役に立った! 0返信遅くてごめんなさい。
肛門周囲にも、カンジダが発症する可能性があります。
今回の様に肛門周囲炎の可能性もあります。
使用する薬剤が変わりますので、やはり今回の様にすぐ診察を受ければ良いでしょう。
ステロイド使用して症状改善しても、又夏場等汗をかくと再発しやすいので、症状ある時には掻かずに薬を使用する様にしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。