女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
お忙しいところすいません。
知り合いが悩んでいるので教えてください。
彼女は40才で2人目を希望していて、排卵誘発剤を飲んでいました。しかし基礎体温でも排卵が確認できず、内診しても子宮内膜が厚くなっていなかった為プラノバールを処方され服用していましたが、その後の内診で妊娠が分かり、その時は10週目だったそうです。遡って計算してみるとプラノバールを飲んでいた時期は妊娠4〜5週目にあたるそうです。いろいろ調べてみるとプラノバールは妊婦が服用してはいけない薬だそうで彼女は生まれてくる子が先天異常や奇形児になってしまうのではと不安になっています。でも念願の2人目。このプラノバールという薬はやはり妊婦が飲んではいけない薬なのでしょうか?着床を助ける働きもあると聞きましたが、それは3週位までのことでやはり生まれてくる子は先天異常の子が生まれてしまうのでしょうか?
役に立った! 0プラノバールはご存知の様に、不妊治療で着床を促す目的で投与される事もあります。
排卵後着床した後に服用する薬剤は、3週目だろうが4週目だろうが同等の影響を及ぼします。
妊娠反応が出た後も継続して服用をした場合は別として、超音波検査で内膜が薄い確認をしてから服用した2週間程度の内服を心配する必要は無いですよ。
先天異常は、誰でもあるリスクです。
その頻度と変わらないと考えて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところありがとうございました!
役に立った! 0