女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
以前も相談させて頂きました。
内膜症で生理前に肩が痛くなるので、月経随伴性気胸かもと言われた32歳、3歳児のママです。
主治医にこちらからお願いして、卵管造影検査(造影剤は水性)を受けてきました。
結果等、次回の受診まで間が開くので相談させて下さい。。。
卵管は自分でもモニターで見たのですが、通っていました。
痛みも違和感も感じず終わり、卵管の端からフワ〜っと造影剤が広がるのも見えました。
検査した先生にも綺麗に通ってますよと言われホッとして帰って来ました。
周期10日目に受けたので、数日後には排卵日なはずでした。
出血も治まり、タイミングをとったのですが、どうも排卵直前の様な体調が続き、LHもずっと陽性のままで、排卵しそうだけども、しないみたいなのです。
毎回、排卵前は両方の卵巣が痛くなります。排卵後は片側だけドーンとした痛みになります。
排卵前の両側の痛みはなぜ起こると考えられますか?
卵胞は両方ともに育つものなのでしょうか?
今回も両側の卵巣が痛いままなので気になります。
造影剤の影響でうまく排卵できないなんて事はないですよね?
多嚢胞とは言われたことはありません。
現在、周期16日目ですが、もしかしたら高温層に入ったかな?という感じです。
低温期はガタガタでした。
役に立った! 0卵管造影検査は、卵管の通過性の評価であり排卵の評価にはなりません。
又、その検査が排卵に与える影響もありません。
排卵の痛みの感じ方は個人差がありますし、今回はたまたま排卵が遅れているだけだと思います。
生活環境変化やストレスでも排卵は遅れる事があります。
あまり神経質になりすぎない方が良いですよ。
とりあえず、基礎体温をつけながらしばらく経過を見ていて下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。