女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
28歳主婦です。お忙しい中ご回答いただければありがたいです。
3月に稽留流産の手術をして、その子宮内容物から「胞状奇胎っぽいもの」が発見されました。(「胞状奇胎」とは言えないくらいのものらしいですが、よくわかりません。)
念のため尿中HCGを追っていくことになりました。
数値は、術後6週目で1.8、10週目で1.4でした。
主治医は、次回の結果でカットオフ値(0.5)にならないと抗がん剤治療のために他の病院に行ってもらいますおっしゃいました。
次回の結果は6月21日に出ます。
怖くなって自分なりにいろいろと調べたところ、確定診断には血中HCGを測っているようですが、なぜ私の主治医は血液検査なしで抗がん剤と判断したのでしょうか?
また、尿検査の検出限度値0.5、正常値は3.0という検査キットのページをみつけたのですが、それでいくと1.4というのは大丈夫なのでは?
このままもし数値が0.5以下にならなかったとき、血液検査なしに抗がん剤治療を始めても問題ないのでしょうか?
どうか教えてください。
役に立った! 0その程度の数値なら、抗がん剤の使用をしなくても良いと思いますが。
当然血液検査でもHCG定量試験をする方がより診断しやすいと思います。
絨毛癌への移行を心配されているのでしょうが、その程度の数値でそこまで気にする必要はないですし、副作用の強い抗がん剤の併用はリスクが高いと思います。
別のクリニックでも相談してみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。